健康経営優良法人2025 株式会社トライアンフが認定されました!

社内イベント

こんにちは!広報の森です。

この度、日本健康会議主催「健康経営有料法人2025」に、株式会社トライアンフが認定をいただきました!

ここ数年、株式会社トライアンフでは「健康経営」に取り組み、全社を挙げて注力しております。
人が生きていくにあたり、健康であることが大切なように、会社を経営していく上で、健康的に事業活動が継続していくことがとても重要です。
会社の取り組みを少しずつ整備し、不足している部分を改善していくことで、健康経営優良法人の認定条件を達成できると判断し、申請を行いました。

まずは日本健康会議が打ち出している「健康経営」について、下記引用いたします。

–健康経営とは–
「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。

経済産業省では、健康経営に係る各種顕彰制度として、平成26年度から「健康経営銘柄」の選定を行っており、平成28年度には「健康経営優良法人認定制度」を創設しました。
優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的に評価を受けることができる環境を整備しています。

—引用ここまで

とあるように、会社の健康経営についての具体的な方針や、従業員の健康の為の施策として、株式会社トライアンフでは、健康診断受診率100%、ワークライフバランスの推進、復職支援への取り組み、心身の健康の為の福利厚生の拡充等を主軸に整備しました。

これ以外にも沢山ありますが、会社として着実に社員の皆さんが働きやすい環境を作ってくれています!

健康経営度調査の評価項目」について、下記引用いたします。

—引用ここまで

健康経営優良法人の認定は、対外的にも会社の信頼性・安全性についてのアピールにもなりますし、何より社員の皆さんの健康にも直接的につながる取り組みです。

今後も株式会社トライアンフは健康的に経営をし、安心して取引ができる会社・安心して働ける会社を目指して突き進んでいきます!

≪トライアンフ公式Twitter≫
≪トライアンフ人事担当Twitter≫
≪日向正嗣のTr-Labo≫
≪カンボジア講座 チョルモイ チャンネル≫
≪トライアンフ公式instagram≫
≪トライアンフ公式TikTok≫
≪トライアンフ公式Facebook≫

コメント