土曜日にヨメのピアノの師匠のホームコンサートに参加した。
私自身は音楽的な素養は殆ど無いのだけど、圧倒的なプロの生演奏を目の前で聞く機会というのはめったにあるものではなく、テクニックというよりもその「表現力」に感動した。
無理やり結びつけるわけではないけれど、経営者にとって「感受性」というのはとても大切な資質の一つだと思う。専門外の事に対して極端にニブい人はゼネラリストの頂点たる経営者の資格が無い。
だから、自分の「色々な分野を楽しめる才能」はもっともっと伸ばしていきたいと思っている。
今回の「音楽レシピなひととき」はショパンに始まり、クリスマスの絵本の朗読とのコラボあり、荒川静香でお馴染みのイナバウワー・・じゃなくてプッチーニの「誰も寝てはならぬ」。
聞いたことのある曲を入れてもらえると初心者でも楽しめた。選曲や構成も本当に良かったと思う。
ホームページもエッセイなど普段感じている事が書かれていて中々面白い。
ピアニスト「黒田ゆか」

この週末トヨタの「MarkX」のCMにハマッている。
テレビの「俺は俺のやりかたでいく」もよかったのだが、ラジオで流れていたバージョンが本当にかっこいい。
この話、一連のストーリーが組まれていて狙いと共にいろんな味が楽しめて、すごく興味深い。
トヨタのページにも特集が組まれているので、時間がある人は見てほしいな。

2006年12月14日

《WBS》

本当にそろそろ一人親方状態を何とかしないといけない。
トライアンフを組織化するんだ。
という意識を最近は強く持っている。
そのための社員化だったんだし、そのためのオフィスでもある。
みんなが仕事を受け取ろうとしていても、私が今抱えている仕事ってなんなのか?という部分が表に出てこないと、エンパワーメントは中々進まない。
今、取り組みとしてWBS(ワークブレイクダウンストラクチャ)を意識するようにしている。
いわゆる仕事の分解化、可視化とよばれるもの。
本当はきれいにフローチャートのように纏めれれば一番いいのだけど、「きれいに」にこだわっては時間ばかりが過ぎてしまう。
序盤は手短に、手書きでもいいから、ざっと説明しながら図に落とし込む形でやれればいい。
この一年は「教える練習」を私が積む一年でもあった。インターンの受け入れもそうだし、事務を試みに教えることもそうだった。
いづれ一人の人間だけでは会社の全てのフローを把握できなくなる。
それまでにきちんとした組織が作れるかどうか?という事は、目の前の営業やサービスと同様に大切な事だと思う。
年末年始はそうしたキックオフの時期。

2006年12月14日

ナベ奉行

冬です。
冬といえばナベです。
という事で、今日はナベの話を一つ。
先日友人達とナベをやったのですが、そのときやたらと仕切りたがる人いますよね。
それを「ナベ奉行」と人は呼びます。
そこまでは常識。
そのときも友人の一人が颯爽と、
「僕がナベ奉行をやります!」とばかりに仕切り始めました。
それはそれでOK。
しかし、続けた言葉が衝撃でした。
彼は、おたまを私に預け、オモムロニこう語ったのです。
「日向さんは当然アク代官ね!」
悪代官。そ、そんなのナベにあったんだ
しかも、当然なんだ・・
衝撃の夜はそうしてふけていきました。

将来的な大きな話もいいけれど、うちの会社って目先どんな感じにしたいと思って走っているの?
という事を書こうかなと思います。
やりたい事は色々あるんだけど、「目先」って言うとこんな感じ。
・業務委託でふれるスタッフがもう少し欲しい。
 年末って求人誌合併号が組まれるから、上手いこと掲載しなきゃね。
 コラボれるSOHOの方や個人事業主、企業さんにもアプローチしたい。
・社員が欲しい
 今は専門学校生の新卒を狙っている。
 一人サービサーとして内定だしていて、もう一人は欲しいな。
 それと、応募してくれる人があれば商業高校出の事務スタッフ。
・社内事務をもっと社長一人の仕事ではなく、社員参加にしたい。
 今、うちには内勤を評価するシステムが無い。
 労働時間にすらカウントされていない。
 これを中で支援業務する事もちゃんと評価する体制を作ろうとしてる。
・キッティングをもっと請けて育成する形を作りたい。
 これはお客様とも打ち合わせて段々実現の目途ができてきた。
 人員の出し入れがフレキシブルに可能になれば、人を採りやすく・育てやすくなる。
・退職金やボーナスの制度を作りたい。
 やっぱり「人が欲しい・人が欲しい」といっていても来てもらえない。
 まずはきちんと基本装備を整えて、みんなが安心して働ける環境を作ること。
もっともっとやりたい事はたくさんあるんだ。でもやっぱり一人では中々実現していかない。みんなで力を合わせてうちの会社の出来ていない所を改善していけるといいね。