2006年12月27日

ベンチャーオンライン

ベンチャーにはお金が無い。
特に、うちの会社にはお金が無い。
だから、当社の新卒採用は各学校さんと連携した地を這うような採用戦術をいままで取ってきた。
効率的ではない。しかし、考えるよりもまず動いてみるのが私自身の正着手。
人材採用業界に関しては昔から興味がある。
興味というか疑問がある。
年々早くなる採用戦線、学生は大学3年生の心の準備も出来ないまま手探りで就職活動を開始し、企業は再来年の募集規模なんて正直さっぱり読めもしないのに採用活動を開始しなきゃいけない。
こんな形、某大手ポータルサイトを保有している企業以外の誰が望んだんだろう。
なんで、求人の活動をするだけで、うちの創業資本金の全部を使わなきゃいけないようなカネがかかってしまうのだろう?
これってホントに、インターネットという中間マージン抜く会社を経ないスタイルに乗ってやっている事業なの?トラストやカルテルって介在していないの?
そんな疑問に誠意をもって対応してもらえた会社があった。
市場価格からすれば「破格」、アイデアとしては「斬新」。
「当社」にマッチした提案を持ってきた会社だ。
こういう会社があるってことが、ベンチャーをやっていてとても面白いと感じる瞬間である。
そう。いつものように動きながら、うちの会社ならではという「戦略」を築いていければそれで良い。win-winを志向していける会社があるのならば、一緒に戦略も創って行ければそれで良い。
来年一年、新卒市場でもまっすぐ戦っていこう。
うちには、提供いただくサービスの価値に対して、現在お支払いできるお金はやっぱり市価には程遠い。
ま、間違いなく採算的にウチは良いお客さんではないので申し訳ないんだけど、でも、せめて感謝の気持ちを込めて、「こういう誠意のある会社があるんだよ!」って事をこのブログを読んでいてくれている社長さんや起業家のタマゴにも伝えていこう。
《ベンチャーオンライン》
数歩先に行くベンチャーの先輩としても学ぶべき姿勢だと思う。こうした「お客さんの目線で考えられる」「お客さんの感謝が報酬である」といえる志とそれを実行できる風土は、ずっとうちの会社も持ち続けていけるといいな。

2006年12月26日

セカンドライフ

今日、日経新聞を読んでいたら、セカンドライフの話が載っていた。
前から、日本語版がでたらやってみようかなぁと思っていたんだけど、こんなに大きく取り扱われるほど、知名度高いもんだったのかなぁ??
インターネットが出来て以来、ネット上のバーチャル空間とリアルなビジネス空間が結びついたら面白いだろうなってのは、ま、ITがチョコっとでも混ざる起業家だったら考えてしまうものなのさ。
まぁ、とりあえずこれだけ注目されてくると、「バケル」可能性も大いにあるわけで。英語版、参加してみることにしました。
感想は・・・。
うーん。
よくわからん。
面白さも、まず何やっていいかも。。
この世界に必要なのは、ズバリ!「ガイドさん」じゃないのか(笑)
忙しく年末働いているビジネスマンにはじっくり模索する時間は無いさ。
なにやらセカンドライフを基盤とした起業家もでてきたみたいだから、その辺に期待・・・。
というか、もしよろしければ、お暇な人いたらザザッとお試ししてみてどんな感じなのか教えて欲しいさ。
ログインはここから。
参考記事
ジャパンインターネット
東京新聞
Youtube掲載「セカンドライフ特集(MXTV)」

2006年12月25日

起業家との出会い

私がこのステージまで進んでくるまでに多くの起業家の背中を見た。
ベンチャーマインドというのは、中々一人で熟成されるものではない。
更に一人では、「会社」を運営する為の知識やノウハウを網羅する事なんて無理に決まっている。
だから、「社長」になろうとするヒトは等しく、先駆者の背中を見たいと思っているし、できればホンの少しだけ先を進んでいるヒトの話を聞いてみたいといつも思っているものなのだ。
私はそうだったし、今もそう思っている。
だからこそ、新しく会社を創ろうという同志には自分の想いやノウハウで分けてあげられるものはどんどん提供したいと思うし、少しだけ前を歩いている社長として伝えられる事はきっとあると思う。
前置きが長くなったのだけど、最近当社がお世話になっている保険代理店の方が「面白いベンチャーがあって、社長が会いたいって言っているよ。」というお話を持ってきてもらった。創業して5ヶ月。デキタテホヤホヤの会社である。
株式会社アクティエージェント
藤田利久社長

本人からメールが届いてスグにあってみたくなった。
先週、日中は埋まっているし、年末は仕事も多い。土曜はどうか?と提案して見ると二つ返事でOKがくる。
早速土曜日、紹介してもらった保険屋さんも入れて3人でお話しする機会が持て、フレッシュな刺激をたくさんもらう。きっと私からも何かを感じてもらえたのではないだろうか。
お互い同じ年齢で、同じタイミングで結婚して、と、共通点の多さも手伝ってあっという間に親しくなった感じだ。
起業家との出会いというのは、常にこんな感じである。唐突であり、忙しい時期だろうと時間を捻出し、いきなり親しくなる。こんな出会いにあふれているからベンチャーはやめられない。
技術力もあり、人柄もいい。お互いブラッシュアップしていって成功するといいなぁ。
ウェブ系システムに強いようなので、コラボれる会社さんがありましたらぜひ会ってみて欲しいと思います。ベンチャー同士win-winの関係を築いていけるといいですね!

2006年12月22日

歳末パワーモーニング

うちの会社では、社員全員がそろうタイミングがめったにない。
フィールドワークが主なお仕事である限り仕方がないのだけど、全体でミーティングしたいなぁと思っていても、土曜も日曜も業務後になる夕方にしても殆ど誰かはお客様と絡む時間帯になっていてなかなか時間が取れない。
「朝」しかないんだ!
とみんなわかっていたんだけど、みんな遅くまで頑張ってくれているしなぁと思いなかなか実現しなかった全体ミーティング。
しかしながら、年末。どうしても今年の歩みや今後の方針は伝えたい。
そこで、思い切ってやりました。
<歳末パワーモーニング>
6時半にみんなで集って30分という凝縮された時間で、簡潔に報告・連絡する。
もちろん終了後も現場の近い人や遅い出動のスタッフに関しては個別に相談などもしたのだが、ぎゅっと詰まったよいミーティングができたと思う。
目標としてはやはり月1回くらいはミーティングタイムを持ちたいが、負担になるようでは逆効果だと思う。それでもやはり重要なタイミングできちんと締める。そうした試みが会社としての繋がりを強くしていくんじゃないかな。

先日講演でお話させていただいた学校の中に、「名古屋工学院専門学校」様がある。
「産学連携」と口に出すのは簡単だけど、実際に取り組んでいくのは難しい。
しかし、企業も「学生がほしい。ほしい。」の一点張りではなくて、授業に参加してみたり、インターンを受け入れてみたり、協力できることはいくらでもあるのではないだろうか。
もともと名古屋工学院専門学校様は、当社初の新入社員を受け入れた経緯や来年度の新卒受入等のお話の中で連携機会も多くいただけている。
その上で、連携機会を活かし、お互いのホームページへの掲載等を通じて社会的な価値観を共にあげていければ、協力体制を強固にしていく意義というものはとても大きなものになると思う。
(ご参考:当社プレスリリース更新)
企業活動において「ヒト」の問題はいつまでも変わらず重要問題の一つである。こうした試みはもっともっと広げていきたい。