2024年7月12日

銀行は投資信託をナメている

日向です。
昨日の投稿をした後に、証券時代の友人から「読んだよー」って声かけて貰えたので、もう一つ投稿してみる。
最近、銀行の融資営業が激しくなってきて、それと同時に、「是非預金を口座に置いておいてください。」という話が格段に増えた。亜流の、定期預金お願いしますとか、アレコレ買いませんかとかも。

3月に、ゼロ金利が解除されたのだけど、そうすると日銀当座預金で銀行は0.1%利ザヤがまた取れるようになったから、それまでの「預金正直ジャマなんだよね」という姿勢が一変して、昔の様な預金集めが再開したのだと思う。普通の銀行お預かり金利なんてまだまだ地を這っているので、めちゃめちゃ儲かっているはずだ。

まぁそんな中、当社も銀行さんからは大きく借入をしていて、1%を下回る名古屋金利ばかりなので、正直今までは長らくキャッシュをじゃぶじゃぶさせていた。しかし、インフレ・円安・金利高はもう待ったなしだから、ちょっとずつ何もしていない準備してるだけのお金を何かの現物にせざるを得なくなってきたのだ。私の感覚では、今、「円」というキャッシュは未曽有の大暴落中で、運転で回す分とプラスアルファはキャッシュ置いておかないとまずいけど、余剰の数か月分はみるみる価値が棄損していて恐ろしい感じだ。

現物資産って、不動産とか金とか、いろいろあるのだけど、投資信託ってすごいお手軽に漬けておける入れ物だ。数日でキャッシュ化できる流動性の高さはありがたいし、リスクも多様に取れる。

そんな中、銀行はいまだに法人向けの投資信託のラインナップをすっごい信託報酬や販売手数料のお高いアクティブファンドまみれにしている。なんなら、毎月分配投信まである。法人は、年金暮らしの高齢者かよ。。
大体、0.**%で銀行から借入している会社が、販売手数料を何パーセントか引かれて、信託報酬3%の投信買うってわけわかんないじゃない。そこには昔からの金融機関の悪癖、自分が儲かれば客はどうなろうが構わないってのが透けて見えるんだよね。法人は担当個人の金じゃないから、マイナスになってもいいんじゃない?お付き合いでやってよ?とか。いかんよ。私は会社のお金こそ、合理的に理由のつく運用をしたい。それこそ自分のお金じゃないんだからさ。

よく、「複利の効果」って聞くよね。でも、正確には株や投信は、「複利」の様なもの。だ。企業の配当って全然確定じゃないし、投信の配当なんてそれこそ気分次第だ。株や投信の投資の結果はいつだって、「買った時と売った時の差」つまり、「現在の決済価格÷購入価格-1」だ。パーセントにするなら、×100ね。まぁ配当で複利っぽくなっているという事だな。あと出しじゃんけんだね。
しかし、確定で複利の効果があるものがある。それが、金利であり、債券であり。そういう確定のものだ。
そして、この確定複利のものの中に、すっごい重要なものがある。それも投信の中にだ。
それこそが、「信託報酬」だ。未確定な投信の複利っぽい結果に、確定のマイナス複利効果である「信託報酬」がある。これは、すごいことだ。私は、コスモ証券時代に行った一番の貢献は先日書いた「投信のラインナップ増加」だと思っている。とんでもない福利効果で信託報酬が積み上がったはずだ。

市場は効率的だなんて、かけらも信じていない私も、高い販売手数料や信託報酬をとるアクティブファンドが、インデックスに勝てないってのはわかる。つーか、コストに勝てないだけでしょ?それ。
今や指数なんて言ったって、それこそアクティブファンドの様に色々なくくりをしたものが開発されてる。分散しまくればパフォーマンス良いわけでも無いし、「稲妻が輝く瞬間」に市場にいるかどうかは、インデックスというより、ドルコスト平均法の強みだ。

という事で、法人だって、ノーロードの信託報酬とかのコストの安い、色々な投信を買いたい。配当なんか要らない。利益出ているときの法人税は、個人の配当課税とかよりずっと高いし、ずっと含み益で良い。法人は歳を取らないからね。ずっと長期を見て、ずっと含みで益を出していけばいい。分厚い財務はそれだけで力だ、正義だ。

上場企業が、伊藤レポートでROEとかPBRとかを気にしだした。投資環境としては、本当に良くなったと思うけど、企業の安定感としたらどうだろう。分厚い純資産は安定した財務の要。5年間の企業生存率は欧米で50%割れ、日本では8割以上。PBR1倍割れみたいな解散価値のが高いのは論外だけどさ、5年で半分潰れちゃう企業に、安心して金融機関が貸せるかな。皆も安心して働けないよね。未上場企業は分厚い財務が大事でしょう。

今は、普通に法人でもSBI証券で口座開いてコストの安い良質な投信やETFが買える。でも、銀行だって置いておいて欲しくなってきた。なら、投信のラインナップを普通にしてもらいたい。販売してないのを取り扱うのは大変だと思う。でも既に売っているものを、法人に解禁するのは、役員の誰かの決済だけだ。ノーロードで信託報酬の安いインデックスね。
役員が、投資信託をナメているか、客をナメているかしているから、銀行の投信、特に法人向けは酷いラインナップで何億と損をしている。複利効果だよ。その企業の余剰資金、逃がしちゃダメでしょう。銀行の担当者はこれ読んだら、上司・役員を説得してください。銀行にデメリットは一つもない。ほんと。頼む‥。