2007年9月24日
仕事というのは幾つかのステージがあるのだけど、それが可視化されている事は少ない。
アルバイトや新人の頃というのは、とにかく指示された事を「正確に・すばやく」行う事が大事。このステージはとにかく分担された何かの一つという作業目的になるので、遣り甲斐というのを考えてしまうとつまらなく感じてしまう。まずは一生懸命目の前の仕事に取り組む事ができるかどうか、ここが大事だと思う。
次のステップは、その仕事は全体の中でどんな役割を担っているのか?周辺業務でできる事はないか?効率アップする為には何が必要か?
そのような目の前の仕事から自分なりに考える姿勢が必要となる。チームの一員であるならば、チームを纏めるにはどうしたらいいか?というのを考えたり、チームリーダーがやっている仕事を積極的に覚えて行く事が大切になる。
視点が「自分だけ」から抜け出す事ができれば後は仕事の質は自分でどんどん上げていける。
仕事をスムーズに行うためにはツールが必要だったり、技術が必要だったり、人の助けが必要だったり、必要なヒト・モノ・カネを調達する手法だったり、一つ一つのノウハウを自分なりに積んでいければいいだけだ。多くはキーパーソンが実践している何かだろうからノウハウは積極的に学んでいければそれでいい。
そしてその上をいくビジネスパーソンは仕事を自らプランニングし、採算化・定型化し、自分がいなくても回っていくようにシステム化する。こうした仕事はイキナリできるわけではなくて、蓄積した知識やノウハウを充分に生かす必要がある。遣り甲斐はあるけれど、ハードでミスもしやすい仕事だ。新人さんや未経験の分野で突然管理職になった人はより失敗する。
現場で蓄積されるものは、自分にとっての技術のような分かりやすいものだけではない。チームに属するメンバの考え方やスキル、人間関係など現場をみなければ理解しがたいものがたくさんあるからだ。特に人の心は難しい。
私は前の職ではスペシャリストの典型のようなスタイルだったが、プランナーとして自分の形を作るにはやっぱりそれなりに時間が掛かった。
どのステップに自分がいたとしても「完成した」と思ってしまったらその人の成長はそこでストップ。環境のデキてなさを嘆いていても何一つ変わらない。
自分なりのもうワンステップは何になるのか、常に考えている人は絶対に伸びると思う。