2005年12月6日
私の本質は起業家・経営者というよりもむしろ投資家である。
よくメディアで取り上げられる著名経営者の経歴で、地獄の底を這わなければならない状況やリスクを見越しながら一点に集中し、見事に賭けに勝ったイノベーターが華やかに取り上げられる事がある。
あの形に憧れて起業する人もいるだろうし、ハイリスク・ハイリターンの中に身を躍らせるのもすばらしい生き方だと思う。
しかし、あのような一点集中勝負型の経営には、周りの人が普通に感じるリスクが当然の様にあって、それは所謂博打の姿である。自分のこととしてリアルに事業を考えたとき、博徒ではなく投資家でありたいと私は思った。
一つの商品やサービスのみに特化したり、一つのクライアントに発注元が一点集中したりする形は如何にもハイリスクである。通常の運用者であれば「一度躓けば全てが終わる」状況には耐えられないものだ。上記のどちらか、可能であれば両方を分散化するよう試みるだろう。
さてここで、「分散投資」について触れたいが、よく分散投資について「分散する数が多ければ多いほど、リスクも確率としては低くなり、資産全体の運用の効率は良くなります。」などとしたり顔で説明する自称プロがいるが、これは真実とは云えない。
実際は分散数が増えるほど分散によるリスク回避メリットは逓減するので、5・6箇所に分散しておけば十分であり、それ以上分散しても手間やコストばかり増えてリスク回避メリットは微々たるものしか享受しきれない。
投資から企業活動に視点を移して考えてみても、商品サービスを2・3種、それを購入していただけるお客様先を2・3箇所持っていればリスク分散としては十分なのである。それ以上手を広げても分散によるメリットが手間やコストのデメリットを超えるのは至難といえる。それよりも現状のサービスの質を上げること、既存のお客様を大切にすることの方が遥かに効率もいいしリスクリターンに換算して割りに合う。
「中小企業は得意分野に特化しろ!」「新製品をどんどん開発して、新規顧客をかき集めろ!」どちらも輝かしいし尤もに聞こえる。しかし、斬新さのあまり無い効率的な運用・運営を当社は選ぶ。