2015年1月28日
お客様であれスタッフであれパートナー会社の担当者であれ、一回あっただけの状態で信頼関係を作るのはとても難しいことだと思う。できれば3回くらいは仕事の授受をする前にお会いしたいのだけど、中々そこまで会う機会って作るのが難しい。良く会う人には毎日の様に会っているというのに・・。
今年はキーマンになるべく会おうと年始に考えていたので、少しスケジュールに負荷がかかるにしても、会って仲良くなる事を優先したい。
よく、「信頼関係を築いてこい」みたいな話を営業や人事ですることがあると思うのだけど、営業や人事の始めたてって「その信頼関係って見知らぬ相手の状態からどうやって作るのさ・・」という事になるのだけど、話の聞き出し方が上手ければネタなんて自分で持っていなくていいし、仮説がうまく立てられれば提案も的を得るだろうし、話題の引き出しが多ければ会って話す事が何にもないなんて事は無いのだろうけど、そういう上手いノウハウ抜きにしてどうするのよと聞かれたら、これだ。
エネルギーをぶつけてみる。
誰でも本当は時間を取って話すなら、何か益になる事があると良いなぁと思っているものなのだろうけど、それって「元気もらった!」でもある意味良いわけで、そこは誰でもきっとできる事だと思う。だから楽しそうに、元気に、エネルギーぶつけてみる。
信頼関係ができるまで、何をしていいかよくわかんない時は、未だに私がやっているのはそんな感じ。でも仕事ってエネルギーの高いところに集まると思うので、信頼関係も基本の根っこのところはそこなんだと思う。
2015年1月25日
品質の底上げの第一歩は、心得の伝達から始まる。
曰く、遅刻をしない。
曰く、連絡が取れるようにしておく。
曰く、報告書を丁寧に作る。(整番やら受領印をもらい忘れないでね。)
割とすごく社会人として基本的なところから入るのだが、消費者、お客様は当然このレベルはできるサービサーを最低限希望する。
しかし、募集かけて採用し始める応募者の5割くらいはそのレベルには達していない。
残り5割のうちまた半分は話してわかって貰えるとして、そのまた半分はスケジュール的な条件がなかなか合わなかったり、スキル要件や車両保有の条件などによってフィルタされる。
まだ、フルワークだったり、社員募集だったりすれば、マッチ率はもっと高いのだが、需要の波の激しいうちのスタッフ募集では、そこは厳しい現実の中、頑張って発掘したり育成したりするしかない。
今、各地でスタッフ募集は相当力を入れているが、品質の担保は相当苦しい。こういうものに特効薬や近道なんてないので、愚直に面接し、話し、共感を得ながら教育を進めていくしかない。忙しい中、その愚直な道を社員に強いるのは厳しいことだけど、放棄してしまえば品質は上がっていかない。
いい時期に、適当な仕事を繰り返していると、波が引いたときに仕事も一気になくなってしまう。本当に一歩一歩が大切。
2015年1月4日
ホテルに宿泊すると普段子供達に絵本を読んだりしていて、仕事思考できない反動か、ずーっと仕事のことばかり考えている。経営者はこっちのが、普通の気もする。
年始なので、あれもやりたい。これもやりたい。と、思考は膨張の一途を辿る。
せっかくなので、書いておこう。
まず年商10億。一応三年計画で、数字ばかり追って体制がついていかないのも問題かと思うのだけど、足元が良い時には伸ばしておきたい気持ちもある。今年は、明らかにピークが前半に来るので、目先しっかりやりたいなという気持ちは強い。
その基盤で一番寄与するのは、営業エリアで、本当は、このいいタイミングで手を打っておきたい。近場なら、中国地方だし、市場であれば、東北だろうか。
普段なら「仕事ありき」だけど、今の時期なら、「人ありき」で動いてもいいタイミングだろう。
地方拠点に手を出すなら、拡充して治めたいのがコンシュマ。本来どこでもコンシュマができれば拠点はノウハウに従って出すだけになるはず。
興味のある周辺業務としては、施工とコールセンター。どちらも、うちの業界から出て、そっちがメインになるくらいの収益業務に成り得てお誘いも多い。
今の法人系ビジネスを拡大する基盤としては、倉庫や物流も押さえたい。
安定感を増すために、常駐モノや保守も手厚くしたい。
社内に目を向ければ、自分一人ではケアしきれなくなってきている営業部隊を作りたいし、数字を正確に追いかけて、不安なくバックオフィスを任せられるCFO的なブレインも欲しい。
大きな目で見れば、日本の市場が完全にシュリンプする前に、海外の足がかりも作っておきたい。
あれも、これも、あれも、これも、と、考えていても、体は一つ。時間は万人に等しく有限で、自分はどう動いたら最善なんだろう。
堂々巡りでやることがとてもたくさんのような気がしてきたら、年商何百億、何千億、社員何千人、何万人の企業経営者の立場に見立てて考えてみる。・・うん。どれも些細な事だし、その仮定の将来においては、そもそもトップはこんな「処理」を自ら考えてちゃいけない。きちんと体系化して体制を作り、引き継いでマネジメントしてもらわないとね。
ずーっと遠くを見渡した後、カレンダーを見ながら、ここまでにあれするなら、ここまでにはこれしといて、、と、足元まで視点をグッと引き寄せる。
自分の中の常識の水準を引き上げる。
ともすると、ドン引きされてしまいそうな情熱を心の奥にそっと仕舞って。
謙虚に。ね。一歩ずつしっかりやっていこう。
なんか、とりとめもない、思いつくまま書いてしまって申し訳ない。
2015年1月4日
あけましておめでとうございます。
日向です。
毎年新年には、色々な目標を立てるものなのですが、今年は、「キーマンと会うための時間をたくさん確保する年」にしようと考えています。
去年は、思い返すとプロジェクトの指揮や仕掛けを自分でやりすぎたので、地方拠点に自ら居座り過ぎた感じがします。
丁寧な仕事のためだし、立ち上げで失敗すると立て直す方が大変だから、それはそれで大切なのですが、うちの会社の規模とスピード感で、トップ不在による影響って期間が長いほど大きいし、何よりもキーマンに会う機会の減少で、もともと弱い営業力がものすごく低下してしまいます。
特に去年の年末は人事というか、採用に思いっきり時間を割いてしまったし、その前は、パートナー開拓で全国回っていたので、ご無沙汰してしまっているお客様が、本当に多いんです。
数年に一度という、フィールドエンジニアが枯渇しているこの時に、新規の営業開拓が進んでいないのも残念ですしね。
進むべき道を見失いそうになる時こそ、基本に戻って、キーマンと会う時間をたくさん作る。
今年も毎日、熱い気持ちを多くの人に伝え続けられると良いなぁ。
2014年12月18日
忘年会続いてまして、ちょっと風邪ひいて休んでいるところですが、いい機会なのでブログ書きます。
自然と社員の声を聞く機会もいつもより多くなるシーズンで、しかも中途採用力入れているので、「会社をどうしたいの?何したらいいの?」と聞かれる機会も増えるのです。
私は、リーマン以降に経営危機に陥った時、うちの会社を好きになってくれている、社員に報いてあげられる会社にしたいな、好きになって取り引きを続けてくれているお客さんの期待に応えてあげられる会社にしたいなと思いました。
でも、うちはまだまだ小さな会社で、みんな新卒そこそこの給料で頑張って働いてくれていて、サービスの技術料の単金は、ディスカウンターの存在もあって、なかなか上がっていかない。むしろ抑えられる傾向がずーっと続けている。
だから、報いたいなと思っていても、中々頑張ってきた社員に報いていないな、と思っています。社員に報いるためには、量を増やす必要がある。シェアを伸ばしてエリアを広げる必要がある。
一方、お客様も、技術者の減少に苦慮している。労働者自体がシュリンクしている中、地方の担当技術者の確保は、全国均一のサービスを提供する上で、なんとか維持したいと思っている。
また、短納期で収めるためには、一時的に一定の技術力と対応力を備えたサービサーを大量人数揃える必要もある。そして、施工や搬送などの我々の業界に付随する業務も助けて欲しいと思っている、
そうしたお客様のニーズにうちの会社はまだまだ応えられていない。応えるためには、スタッフの数もエリアの広さも、何より主担当となれるキープレーヤーの数が足りてない。馴染みのない周辺業務のノウハウもない。
私の前職はもう十数年前になるのだけど、証券畑でネットトレードのプランナーや運用を行なっていた。私自身にトレーダーとしての才能はそれほどないのだろうけれど、市場というものに対して、確信していることがある。
それは、市場はサッパリ効率的じゃなくて限定された市場ではより情報を持ったプレーヤーがサヤを取りやすいこと。
そして何より、市場にはトレンドがあって、波にのった順張りが成功しやすいこと。
自分はトレンドを転換させるような逆張りはしないし、アーリーアダプターでもないから市場を作りに行ったりもしない。
よくベンチャーの旗手が話すような「人のやらないことをやれ」とか「ブルーオーシャン戦略」とかには、あまり興味がない。
「頭と尻尾はくれてやれ」的なトレンドフォローが私のメインステージであり、みんながうまくやっていて、まだしばらく続きそうなことをより上手くやるのが、私の真骨頂だ。
私は、トレンドフォロータイプは凡人の住みやすいところだと思う。普通の人が丁寧に一生懸命やれば、頭一つ抜け出していいサービスを提供できるということだ。そしてそれは、雇用した普通の社員でも頑張れば全然できてしまうことだと思うし、ライバルも山ほどいてライバルが頑張ればそちらに簡単に移れてしまうということでもある。大儲けできる時代も終わっていて、適正な金額を市場参加者は知る機会があって、努力する人には金額を調整するだけの市場の偏りの情報を手に入れられる場所だということだ。
社長が社員に望むことは、多分どこの会社もそんなに変わるものではなくで、本音では自分の代行者になって欲しい。自分がいなくても自分の行っている業務全部覚えてもらって、自分の業務まるっと持って行って欲しいと思っている。そしたら、自分は何やるかというと、兼ねてからやりたいと思っていたアレもコレもに手を出したい、チャレンジしたいと思っているはず。
よく社長どおし飲んだりしていると、「俺があと数人いてくれたら」みたいな話題になるけれど、あれを超える社員を取る理由ってきっと見つからないと思う。
チャレンジするだけの野心が自分になくなった、今度は自分の代わりにチャレンジしてくれる人を求めたりするのだろうけど、私にはまだいっぱいある。
どこかで書いたこともあるのだけど、同業の同じくらいの年代の立命出身の社長がYahoobbの設定でマザーズまで走っていたのを、私は立ち上げたばかりの会社で指をくわえながら、羨ましいなぁと思っていた。あれは、どこのフォロワーでもはっきりわかるビッグウェーブだったし、あの頃次の大きい波が来たら乗りたいな。乗れるだけの会社を作っておきたいな。と思っていた。
そして今、いい波きてるし受け皿もだんだん大きくなってきた。でも足りない。
だから自分の見ているものはこんな感じで、社員に望むのもそんな感じ。
たから、一歩でも前に進まないとね。