2016年8月27日
2016年7月1日
いつも大変お世話になっております。
株式会社トライアンフ日向でございます。
昨日をもちまして、第13期が終了いたしました。
変わらず当社を支えていただきました関係者様にまずは心よりお礼申し上げます。
想定の通りではございましたが、大型案件の終了に伴う売り上げの減少に加え、メインとなる取引先様の春以降の失速、6月の大型案件の延期などにて、3月末には1000万円程は利益の残せる想定から、最終クォーターに全てを赤字で食いつぶす結果になってしまいました。
外部要件をあげれば勿論上記のような要因はあるのですが、売り上げの少ない月に赤字が大きくなるのは社内要因も大きく、社員の現場忌避、無駄な生活残業の常態化、経費の非効率な使用などが一部地域で横行し、忙しい時期に見逃されて来た悪弊が厳しい時期に表面化してしまった事になりました。
多くの社員はモラル高く適正に業務に励んでいるところでございますので、功労のある社員と言っても、怠慢な行為を安易に許すこと無く、信賞必罰を徹底して清廉で勤勉な組織風土を作っていきたいと思います。
さて、第14期ですが、新たな柱となるお客様も出来てきたこともあり、足元の仕事量も堅調にございますので、毎月仕事のボリュームが確保できている中四国の拠点化を進めてまいりたいと思います。
イギリスのEU離脱に伴う影響など、マイナス要因にも注視しつつ、下請け業務だけで無く、入札案件やソリューション業務構築にも力を入れ、堅実な収益基盤の構築を進めてまいりたいと存じます。
それでは、今後とも変わらぬご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
2016年5月10日
少しばかり創業のお話し。
2003年6月のコスモ証券を辞めた後、東京から実家に引っ越した。
完全にニート状態だったし、親には早々暫く家にお金を入れる気は無いので、とダメ男宣言をしていた。
当時創業を志していたので、できるだけ安い家賃とできるだけ安く創業支援してくれる会社を探した。
何社か調べて、訪問して話を聞き、「白扇株式会社」のサービスを使うことに決めた。
当時、レンタルオフィスという概念が走り始めたころで、秘書代行や創業支援というものをセットで行っている会社は貴重だったし勉強にもなった。
白扇の社長は、久保田ジュンさんで、私より少し年上なので、当時30代前半の新進起業家だったけれど、経営経験豊富でやり手オーラが出ていた。
手続きは主に専務(現ひまわり丸の内労務オフィス)の水野さんが行ってくれていた。
創業のあれこれを考えるのは楽しかった。
事業計画と呼べそうなものは全然なくて、捕らぬ狸のなんとやらを胸いっぱいに夢想した。
操業日は誕生日の8月27日にした。決算は会社を辞めた6月に設定したので、一期はちょっと短い。
あれやこれやしようとして、全然食べられなくて、それでもニートな自分は恥ずかしいというのもあって、グッドウィルに登録した。
グッドは一般軽作業派遣の他、テクニカルサポート(TS)の部門もあって、そこで今の仕事の原点の仕事を経験した。
グッドの作業は中々に過酷でよくわからず、外国人労働者が集う工場ラインで看守っぽい人が永遠に怒鳴り続けている携帯工場で手が抉れるかと思うような単純作業をやってみたり、
集合場所にスーツで行ったらリーダーが破れまくりのジーンズで来ていて、お客様に叱られてリーダーが追い返され何をするかわからず一日中ただ立っていたりとか、
仕事すっぽかした人の代替え要員として、何するかもよくわかんないまま現場に赴き、お客様からあきれ果てられたりした。
それらの仕事は、本当に色々考えさせられて、自分ならこうするのにな、もっと上手にできるのに、って思うようになり、結局それが現在のメインビジネスになった。
第一期は、年商420万円。自分一人の給料ならまぁまぁだろうけど、既に今のコアメンバーになっている作業者が4人ほどいて、アルバイトみたいな収入だった。
決算書の販管費の役員報酬見てもらうとわかるように、この一年は自分の会社からは経費だけ貰って貯金を食いつぶして過ごしていた。
グッドの他にも登録していたりして、個人的な収入はそっちが中心だったし。
27歳の誕生日創業だったから、なかなか濃い一年で何よりも、自分で自分の看板作って稼ぐってのが楽しかった。
しかし、そうか。振り返って420万って、今の年商の100分の1だものね。恐ろしい少なさだ!
でもまぁ、創業期ってそういうものだと思う。
2016年5月6日
私は学生の頃から一応投資家だったし、証券会社にいたし、経営者になったのだから、決算書類を見る機会は一般の人より多いと思う。専門家よりはずっと少ないけど。でも、見ている項目や数字は、私のその時々の立場によって前々違うものを見ている。
投資家サイドの視点では、何はともかくPBRやらROEやら。つまりは、資本だの資産だのを使って、利益をどう稼いだかって指標が大事だった。所謂効率性の所だ。配当を受けるにしても、キャピタルゲインを得るにしても、その会社が利益体質かどうかは気になるしね。
一方、今の立場からいうと、自分の会社の株主は今のところ私だけなので、正直配当なんてもらってないし、利益の効率性なんて全然興味が無い感じになる。特に、今みたいに金利が限りなく低い状態なら、現金でジャバジャバしていても金利負担なんて本当に大したことが無い。では、何が気になるかというと、一にも二にも安全性。潰れない事が大前提で、資金繰りに余裕をもって経営する事。そして安全が確保できたら、出来るだけ資本を分厚くする事。
ということで、最優先は、手元流動性。すぐ使えるお金が月商の何か月分あるか。という事で、資産の中の現金保有を高めておくのは大事な事。次に当座比率。流動負債を、直ぐに現金化できる流動資産で安定して返済できるかどうか。このあたりは、充分に余裕を持っておきたい。資金繰りに窮すると、そればっかり考えなきゃいけなくなって経営の他の重要な思考ができなくなるから。
このあたりの短期の安全性が満たせていたら、純資産で月の売掛が賄えるかなとか、自己資本比率をある程度高めたいとか、資本を分厚くさせていく事に注力していく事になる。
と、まぁ、自分の会社をみる時には、そんな感じです。
銀行さんに説明する時は、自分の見方と共に、数字の中で乖離する可能性のあるものを説明。特に、回収困難になっている資産(売掛金等)は、返ってこない可能性も踏まえてマイナス評価しなきゃいけないだろうから正直に話す。当社からの貸付金や仮払金の内容を話す。貸付金は戻ってこない事も考えられるから。仮払金は、うちの場合主に交通費なので、翌月には清算されるけれど、金額大きくなっているから。あとは、棚卸資産とかだけど、そのあたりはうちは適性で額も少ないと思う。それと、月を跨ぐ案件。
期になるのは、貸したお金が返ってくるか、という所だから、決算資料の数字の実際の所が知りたいのだと思う。
最近は、銀行のバランスシートの注視点が大分わかるようになってきた。なぜかというと、私が取引先調査をしたり、売掛金が焦げ付いて債務化したりする時に見ているバランスシートの見方と似ているからだと思う。
何にしても、バランスシートを眺めるたびに、自分は金融出身で良かったなぁと思う。普通経営者ってどこで決算書見る力を身につけるもんなのだろ。
2016年3月11日
新卒採用シーズンがやってきた。
時を合せて、全国的な作業者の募集も行っていて、採用の難しさを感じている。
我々の主な仕事であるフィールドエンジニアという職種は、現場作業は結構楽しい仕事だと思う。デスクワークで一日事務所に張り付いている事も殆ど無いし、肉体的にムチャクチャしんどいというような作業も滅多にない。
ただ、時間は不規則だし、土日や祝日に作業が食い込む事は良くあるし、出張も頻繁にある。
オンサイトコールで走っていくいわゆる「365日24時間駆けつけ」的なサービスを行っている会社であれば、ハードになりがちな業態だ。うちの会社は今の所、夜間での駆けつけ保守業務というのは受けていないので、それだけでも同業に比べると相当所属員の負担の軽い会社だと思う。
あと、エンドユーザで、サービスが止まったり壊れたりして怒っている人は当然一定数いるし、気難しい担当者なんて当然いる。これは、どんな職種でどんな仕事だっていると思う。
新卒で採る社員というのは、上記のような「現場」では最後の砦でもあるし、複数で行う時にはリーダーでもある。甘えが許される現場なんて当然ないのだし、学生気分のまま仕事されると関係者は一斉に迷惑を被る。
その上、社員には現場だけではなく、社内業務も待っている。お客様調整であったり、手配業務であったり、部材調達であったり、請求書等の書類作成であったり。現場で作業したら自動的にお金になる、と思っている「常識」から、バックオフィスの仕事が大切で必要な事なんだ、と理解できる人は少ない。働いたことが無ければもっと少ない。
こんな感じの事を真っ直ぐ正直に伝えて、その上で一緒に頑張ってくれる人を一人でも二人でも見つけていく事。
経営の根幹は人事だし、うちみたいにサービスを売りにしている企業であればより重要だ。
来週も説明会あるし、直接応募してくれる大学生も少しずつ増えてきているので、精一杯採用活動頑張っていこう。