2019年9月24日

つなげたい気持ち

日向です。
「つなげたいのは、気持ちです。」ってメッセージ、リーマンショックが過ぎたあたりから本当に何度も何度も話すし、いつからか理念は?って聞かれるときにもこの言葉を言うようにしてきたから、一番苦しい時に支えられた本心からの気持ちだし、社員はもちろん当社にかかわって戴いている全ての人に、特にこれから当社に入社しようかと検討している人達にわかって欲しいなぁって思います。

じゃぁ、その気持ちって誰のどんな気持ちなんだよ?誰に繋ぎたいんだよ?って疑問に思うでしょ?まずわかり易いのは、エンドユーザーの助けてくれ~って気持ちとサポートエンジニアの私達がお力になりますって気持ち。うちの事業の根幹だしね。商流にメーカーさんや商社さんが入っていたら、エンドユーザーの助けてくれーって気持ちに対して、メーカーさん達の我々の企業がお力になりますよって気持ちを繋ぎに行く、その役目をうちの会社のサービサーが果たしに行く。これもきっとわかり易い。さらに、新規設置であればそのパソコンやら商品一つ一つに、多くの作り手が参加していて、我々サービスエンジニアはその商品のラストワンマイルを繋ぐ最終ランナーの役割を担うわけで、作り手さんたちの製品に対する思いをお客様に繋ぐってポジションだよね。そこもわかり易いし、そういう気持ちで商品納入のサービスをしてる。ここくらいまではとてもわかり易い。
私が営業をやっていて、お客様やいろいろな関係者とお話をしていると、エンドユーザ接点を失っているなと感じる時もあれば、本来エンドの声を吸い上げる役割を果たすサービスエンジニアとの接点すらも失っているなと感じる時もある。そういう時には、お客様の感謝の気持ちやカスタマーエンジニアが感じるリアルな気持ち、そういうのをお客様に繋げる役割を担う。ここもうちの会社の存在意義としてとても大事。
社内に目を向けると、今あるお客様との信頼関係やお仕事の一つ一つは、当社の昔からいる社員やスタッフが一つ一つの仕事を丁寧に繋いで積み上げてきたその上に立っている実績であり、お客様を大事にし、仕事を大事にし、仲間を大事にしてきた想いの結晶なんだよね。新しく参加してくれる社員やスタッフメンバーには是非その思いを繋いでいってほしい。自分勝手な振る舞いや怠慢がいかに多くの関係者の大切にしてきた気持ちを踏みにじってしまうのか振り返って欲しい。利他の気持ちって人に押し付けるものじゃないよね。うちの理念は強制できるようなものじゃないから、まず私自身も率先して新しい人の不安な気持ち、不満の目もできるだけ受け止めて、積極的に調整役を買って出る。社員には家族もいるし、各商流のお客様担当者にもステークホルダーがいて、何らかの思惑だってあるだろう。こういう深いところにいる関係者の気持ちって見えづらいしわかりづらい。近いところにいる上司部下の気持ちでさえ、分かり合おうと思わなきゃ繋がらない。
ITの世界になんていると、どうしても効率効率言いながら、いろんな関係者の気持ちを疎かにしてしまう。お客様だって、社員だって、うちの会社のファンになってもらわなきゃ、良い仕事なんかにはならないのにね。だからこそ、社内で会う人会う人に、機会がある都度いうようにしていかなきゃね。うちの会社で大切にしなきゃいけないのは「つなげたいのは、気持ちです。」って。

うちの会社に就職しようかなって検討してくれている人達に送りたいメッセージとしては、本当に、変に野心満々でうちの事もお客さんの事もどーでもいいって人や、技術だけに興味があるとか金ダケのために働くとか、そういう人は例えスキルマッチしても続かないのです。反対に、ビジョンマッチ、カルチャーマッチさえすればスキルなんてどうにでもなります。だからうちの求人は基本、未経験者歓迎だし、文系、学歴関係無しだもの。
人数増えてくると、やっぱりいつもいつも私がそばにいて、自分テイストに会社を染めていくってわけにはいかなくなるからね。経営で理念やらビジョンやらが大事ってあちこち話されている気持ちがわかるさー。でも全然伝わんない。未熟だね。反省しきりです。
「つなげたい気持ちって日向サンの気持ちだよねー。」って聞かれたときに「違うよ違うよ。もっと全方位的なもんだよ。お客様の気持ちだったり、製品制作に携わった人の気持ちだったり、これまでお客様と信頼関係を築いてきた社員達の仕事にかける気持ちだったり。近いところなら、上司や新しく入ってきた人たちの気持ちだったりだよ!深く汲もうよ!」と、答えてはおりますが、しかしっ!当然のことながら私の気持ちも繋げたいです。

2019年9月3日

第16期決算総括

第16期の決算総括です。
株式会社トライアンフ代表取締役の日向正嗣でございます。

本期は、15期に引き続きWindows更改や消費税対応等の大きな需要に支えられ、継続して堅調な一年となりました。営業及び人事の中核人材の採用を始め、派遣需要にこたえるべくHRS(ヒューマンソリューション)事業部の立ち上げ等もあり、社内体制の強化を中心に、社員数やスタッフ数の増員に引き続き力を入れて取り組んで参りました。しかしながら、パートナー会社様各社様においては人員ひっ迫により、全体的なキャパシティ確保という視点で見れば大変苦戦しており、売上・利益ともに増収増益とはなりましたが、お客様のご期待に充分応えられるところまでは至りませんでした。しかしながら、頑張って社業に邁進して貰った社員に対して給与・賞与を増した上で増益を達成することができ、前々期にも増して純資産を積み上げていき、B/Sを意識した経営の健全化、安定化に向けては更なる前進できたと思います。懸案点としましては、広告宣伝費が約1800万円と大きく費やしているところに対し、採用効率や定着度が大きく下がって人の確保がとても難しくなっているところです。人こそが当社のサービスの源泉ですので、引き続き積極的に投資は行いたいと思いますが、会社の魅力を増していき、効率的な採用や運用を行って行きたいと思います。
拠点計画としては、2019年5月に大阪オフィス移転を完了し、年内にカンボジアオフィスの移転、高松市へ四国オフィス設立等を計画しております。体制強化を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
今期の新チャレンジとしては、ITデバイスのサブスクリプション、「I-FLAT」の取り組みを行ってまいります。投資先行型のビジネスモデルとなり、走りながらPDCAを回してよりよいサービスを模索し、大きく事業を育てる事が出来ればと考えております。今期も引き続き、社員一丸となって社業に邁進して参りますのでよろしくお願い申し上げます。

2019年7月30日

Daas PCaas

トライアンフの掲げるパソコンなどのエンドデバイスのサブスクリプションサービス「I-FLAT」は、グローバルには、Daas(Device as a Service)とかPCaas(PC as a Service )と呼ばれるジャンルで、サービスとしてのデバイスの利用とかパソコンの利用って呼ばれる分野。PC等のクライアントデバイスを必要な分、必要な機能、必要な期間に使う分だけ利用料を払って、ハードウェアそのものや設置・保守・ソフトウェアのインストール・データバックアップ・セキュリティ管理などをサービス化して受け取れるって感じの言葉です。Daasの略語的には、もう一つの(Desktop as a Service)がシンクラの時に普及してしまったので、デスクトップを仮想化してネットワーク越しに使うよって意味で使われがちなので、業界的にデバイスのサービス化として普及しない気がする。一方PCaasって言葉はDell色が強いので「トライアンフのI-FLATはPCaasを推進している会社です!」って大きな声では謳いづらい。

今後もメーカー側でハードをサブスクリプションサービス化して使用課金していく流れは一般化していくと思うけれど、サポート会社側から手掛けた方がサービスの差別化ははかれると思います。使用するだけなら新品だけ納品する必要もないわけですしね。

今回のプロジェクトの成功要因は、どれだけの人を巻き込めるかだと思っています。その為にきちんと課題をあぶりだし、ビジョンを描き、魅力的に語りって事をしていかなきゃいけないのだけど、もちろん自分一人でも実行していく粘り強くやっていくぞというのは大前提の上、資本協力も得ていく、資本協力いただくのであればお金だけの関係にせず、アライアンスも強固に結んでいき、調達も、お客様も、人も、ご協力を仰いで参りたいと思います。
今回の動画で語りきれなかったところというか、最近のフィードバックで貰って話題にしているところですが、5Gが普及してくればエンドのデバイスは進化していく事が当然想定されるので、それまでにある程度ユーザを作っていけるかが大事ですし、このサービスがより魅力的になるどうかの重要な所になるのかなと思います。参加者が一緒にブラッシュアップしていけるのがオープンイノベーションの一番面白いところだと思いますので、是非楽しんで、お客様も含め多くの人を巻き込んで、この新規ビジネスを創っていきたいと思います。ご協力の程よろしくお願いいたします。

『I-FLATプロジェクト:⑩オープンイノベーション』