2024年7月10日

22年目挨拶

- 22年目挨拶 -
株式会社トライアンフ代表取締役社長の日向正嗣でございます。
新しい期を迎えまして、お客様、ご関係者の皆様方、そしていつも支えてくれている社員の皆さんにご挨拶させていただけ得ればと思います。
第21期をご支援いただき、本当にありがとうございました。創業より目標としておりました年商10億円を達成いたしましたこと、改めてご報告するとともに、心よりの感謝を申し上げたいと存じます。この21期を振り返りますと、期初より大いに取引も拡大し、本社を中心に各オフィス最高月商を更新する勢いのある一年となり、時期やエリアに濃淡はありましたが非常に力強い需要に支えられた期でございました。また、インフレと技術者不足に悩まされる一年でもあり、需要拡大に対して当社の運用を支えるメンバーの負荷やマネジメントが顕著に疲弊する一年でもあったと思います。
本期は、当社にとって「人的資本経営」に取り組む1年でもありました。特に「健康経営」がその中心に位置づけていた施策で、フラッグシップとして「サハラプロジェクト」を立ち上げ、大阪オフィスの柾木拠点長がサハラマラソンに挑む、壮大な挑戦と共に、健康手当の創設等の社内福利厚生施策と合わせて社員一人一人が自分のB/S、自分の健康資産に向き合う一年になったかと思います。
22期に向かうにあたり、私は長期プロジェクトとして「プロジェクトテンバガー」を打ち出しまし、先日行われた、拠点長・統括のキックオフミーティングで発表しました。テンバガーとは、元々は野球用語から転じた証券用語で10倍株、の様な意味を持ちます。さらに転じて、当社においては、「今後10年以内に、年商100億円、純資産10億円を目指していく。」というゴールです。目標を大きく定める意義や、20周年イベントでも語った定性的なビジョンを改めて示し、日本の情報インフラにおける様々な国家プロジェクトを当社の力で完結していけるような企業を創り上げていければと思っています。
近年、当社もではありますが、企業は、そして経営者は、「成長」を強く求められています。一つは、これまで無かったような激しいインフレであり、政府要請でもある賃上げです。もう一つは、コロナ後のAI/テクノロジーの進化による需要の急拡大、最後は急激な少子化や技術者不足です。
当社の様に、労働集約性の高い仕事にとっては、本当に厳しい話でもあり、マネジメントに携わる人材の負荷は急拡大してきました。お客様にもご協力を戴かなければなりませんが、社員一人一人の成長や貢献も待ったなしになってしまった印象は非常に強くあります。
人的経営を行う指針として、私が社員に求めているもの、評価しているものとしては、「エンゲージメント」「コミットメント」「ウェルビーイング」の3つを上げて説明しています。要は、自分主体で会社やお客様に愛着を持っていて、プロとして望まれている事をしっかり行い、社会的にも肉体的にも精神的にも健全で善良で熱意をもって仕事していくという事です。
最後に財務についてですが、元々手厚い財務基盤だったところ、コロナ過においては大きく借入を増やして手元を厚くして来ており、直近ではその返却も進み自然に減らしながら自己資本比率を上げていっていたのですが、昨今のインフレ、円安、金利情勢を踏まえて、余剰のキャッシュはある程度投資に回す必要を感じています。「伊藤レポート」は人的資本だけというよりは、市場環境に与えてきた影響が大きかったこの数年だと思います。お取引いただいております金融機関の皆様にはまたお力添え戴くことも多いかと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

今期も社員一同、全力で社業邁進してまいります。変わらぬご支援、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

日向です!
22期始まりましたね。今期も楽しんでいきましょうっ。

さて、本日はサハラプロジェクトで走り切りました大阪オフィスの柾木さんが完走報告に来てくれた時の「完走報告」をアップしたいと思います。
すっごい面白かった。
期末の6月29日(土)にも、西日本の集合ミーティングがあって、そこでも報告会がありましたがやっぱりこの過酷なレースを超えてきた柾木さん、人間としての魅力がぐっと増したよなぁって思いました。

サハラマラソン完走から、鳥人間コンテスト出場を経て、先日地元寝屋川市にも表敬訪問して、完走報告をしてきたので、6月は盛りだくさんでしたね。
せっかくですので、プレスリリースも打ってみたいと思います。

お疲れ様です。日向です。
新年度も始まりまして、何か記事書きたいなと思っていたのですが、朝聞いていたポットキャストでプレジデントオンラインの古文について流れていたので、その話題で書きます!
実はちょっと前に、その記事自体読んでいたんですよね。で、「頭のいい親の返答フレーズ3パターン」が、正直あまりにも酷くて、ヒドすぎて記憶に残っていたところ、それが音声版でもピックアップされたので、このもどかしい思いを誰かに伝えたくなっちゃって。

まず第一に、この吉野敬介さん。私は結構嫌いじゃないというか、古文の指導者としては好きな人なんです。でも、この記事はないわー。古文を勉強する意義を第一人者ならちゃんと語ってよ。
「代わりに何を学ぶの」「入試にでるからやれ」「やりたく無けりゃ慶応受けろ」って。もぅ、答えがひどくて泣けてくる。そんな為に子供の貴重な時間を使っているわけじゃないでしょうっ。


古文を学ぶってことは、日本の歴史が学べるようになるって事です。賢者は歴史に学ぶんだよ。自分がどのジャンルの仕事をするにしても、芸能に興味を持つとしても、そのルーツや過去の事を知りたくなるよね。その時の資料にリーチできて、その時代の感じ方、文化、蓄積された技術に触れることができるんだよ。それってとても偉大で価値があることだ。中国なんて、漢字が膨大で学ぶ時間が惜しいからって超絶簡素化したら、若手が昔の資料全然読めなくなっちゃったりして一般の人たちが歴史にリーチできなくなっちゃってる。
世界の地理や歴史を学び、旅行したり留学したり生活したりすると、外側から日本を見ることが出来たり、為替を通してお金や資産の価値が脈々と動いていることを実感できるよね。「広がり」から、自分たちのアイデンティティを再確認できるってやつ。これは自分とか国家を認識するうえでホント一皮むけると思う。
日本史や古文を学ぶのは、「深さ」だ。歴史の深度からやっぱり自分とか国家とかを再認識して一皮むける。自分の取り組んでいる仕事や遊び、スポーツ等のルーツを知り、技術を知り、自分が新たに積み上げる価値を知る。そういう事だ。

まぁそれはそれとして、「代わりに何をやるの?」の中で、「金融」ってのが、まるで意味が無くて、やらない奴はそれもやらないんでしょ?みたいなトーンで書かれている。古文辞めて金融に入れ替えるのは、私もどうかと思うけど、古文を減らして金融をもう少し教えるのは、大賛成だ。
ついでに言えば、四書五経をやれとは言わないけど、入門の「大学」くらいは読んで、何のために学ぶのか、学ぶってどういうことか、その価値は何なのか?という事を、学ぶ本人である子供たちが自分の中で意味づけできていると良いと思う。儒教のすべてが良いとは全然思わないけど、教育における動機付けが弱いと、俺ってば何してるんだろー。べんきょーきらーい。ってなっちゃう。少なくとも教育者は「入試に出るからやれ」なんて言っちゃダメだし、頭のいい親どころか、その返答、愚の骨頂でしょう。

プレジデントオンライン:わが子に「なぜ古文を勉強しないといけないのか」と問われた時の頭のいい親の”返答フレーズ”3パターン

お疲れ様です。日向です。
今期は健康経営に取り組んでいこうってコトで、柾木さんのサハラプロジェクトを始めとして健康宣言に合わせていろんな社内プロジェクトが動いてますね!年始のバーベキュー&ボーリングも楽しかった。
さて、本日ご案内するのは、「健康増進手当」について。
去年の20周年イベントのお昼企画の中でも、ジムやフォトロゲ、ボーリングみたいな体動かす企画は人気で、こういう福利厚生喜んでもらえそうだなぁって感触はあったんだよね。特に、最近筋トレしているって話題多いし。
という事で、運動支援系の手当を作ります!概要としては、月3回業務外になんらか運動っぽいことをすると、3000円/月の手当がつくというもの。ストイックな社員の意見を聞いていると、やたらハードになりそうだったのだけど、どっちかというとあまり運動習慣のない社員が体動かす切っ掛けにして欲しいなというところもあり、条件はなるべくユルく行こうと思います。
あと、スノボとかサバゲーとか、割と広い範囲で判定はアリにしようと思うので、そのあたりも楽しみながら健康になれるような活動をバックアップしていけるといいなぁと思います。

サハラプロジェクト特設サイト
https://www.triumph.jp/social/index.php

Newsweek日本語版
「サハラマラソンへの挑戦も全面支援。株式会社トライアンフの社員健康増進支援体制が社員採用で大好評」
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2024/02/post-7712.php

2023年12月29日

東北オフィス移転

東北オフィスを移転致します。
移転日:2024年1月1日

〒984-0042

宮城県仙台市若林区大和町5-6-26
Tel-Fax:022-395-5688