2005年2月26日

《大量動員》

クライアントの希望により、一箇所の案件に大量の人員を投入することがある。
今回も某自動車メーカの建物増築に絡み機器の移動と再設定を請け負うことになった。26・27日は、ある意味当社にとってXデーになったということだ。大量動員では、通常の案件よりさまざまな面で難しいものがある。まず、人員を集めること。予定より多くとも少なくともよくない。どのくらいの規模で声をかけてよいのか。どのくらいの質まで許容範囲なのか。微調整にまで非常に気を使うことになる。また、クライアントからの突然の連絡や要望についても全員に回し、情報を収集するためには通常よりも多くの時間をとられる。この手配段階において規模が増せば増すほど事務作業が難しくなる。
もっとも気を使う段階は、「作業」そのものではない。「集合」である。現場に予定の人員を滞りなく運ぶ。集まってしまえば当社としての責任はほぼ果たせたと云って良い。
残るは実作業であるが、ここでは各作業グループのリーダーの資質が大きくモノをいう。この案件は今回の大量動員にいたるまでに何回か失敗をこなしてきただけあって指揮者の能率も上がっていた。作業員のスキルに厳しいクライアントで当社のスタッフから1名退場者を出してしまったが、これは残念だが仕方のないことでもあった。全体としては概ね予定通りのスケジュールでこなすことができこの規模の案件としてはよくできた部類に入るのだろう。
今回の案件は、得意先にしたい企業からの受注であったためなんとしても信頼を勝ち取る事が優先される案件だった。その第一目的は無事に果たすことができたと思う。一つ一つの仕事をきちんとこなしていくことによって、一つ一つ信頼を築き上げていく。この仕事もきっと後々の仕事に大きく結びついていくことになるだろう。
一緒にこの案件を成功させてもらったスタッフには、心から感謝している。

2005年2月25日

《OS》

長いこと使ってきたWinMeマシンがついに立ち上がらなくなる。
このOSは評判どおり性能は悪く、よくハングアップしたりシャットダウンできなかったりで、困らされていたのだが、使い始めてしまうとデータの移行やらドライバのインストールやらをするのがもどかしくて、ついついそのままだましだまし使う事を選んでいたのであった。
立ち上がらなくなるにおよび、いかに重要な情報を不安定なマシンで扱うリスクが高いかを実感させられる。データを救出するのにも新しくまたオンラインの環境を作るのにも非常に大きな労力と関係者の協力を必要とした。
改めて思う。必要な経費というものは、出し惜しみしてはいけない。情報の価値というものを軽く見てはいけない。
実感として今回の件は重い教訓となった。

2005年2月24日

《確定申告》

確定申告のシーズンである。
会社の決算といい、確定申告といい、この手の事務処理は非常に億劫な気持ちになる。
だが、確定申告をすると税というものが本当に実感として感じられるのだ。一会社員で源泉徴収されているときに、本当の意味での納税意識というものは恐らく持ち得ない。
税を実感出来るという事は、すなわち政治を感じるという事である。
この作業の億劫さ、複雑さ、それら全てはそのまま政治に対して我々が感じている意識そのままであるといえる。

2005年2月23日

《逆境》

人間の真価が問われる場面と云うのは常に逆境である。
私は有事の人であろうと思っているし、会社社長の存在意義はつまるところそれのみとも云える。
逆境に臨むにあたり心がけている事が一つある。それは早期に決断すること。決断事項が誤っていたら、朝礼暮改をいとわないこと。
逆境に際してもっとも危険な考えは「不退転の決意」である。退くことのできない将に名将はいない。

2005年2月22日

《マナー》

当社では、マナーについて私から皆にあまり触れることは無い。
基本的に対外的なもので、クライアント様や、そのお客様等が嫌な思いをしないだけの言葉づかいや服装、髪型であれば問題はない。当然私もスタッフしかいない場所とお客様先では、スタッフとの語り口は違うと思うし、クライアントによってもその新密度やシチュエーションによって言葉づかいなどは変わっている。
さて、当社がスタッフのマナーを気にする時というのは、「採用時」である。スタッフが身内になる前だからこそ、対外的な対応というものを見る事が出来る。特に電話の応対とメールの書き方。今までの経験では、年齢や経歴はあまり関係が無い。変に自信がある人のほうが横柄になりやすいのかもしれない。
基本的な姿勢が「謙虚」であれば、マナーがまずいということは殆ど無い。
と、ここまで書き進めて、ふと自分を振り返る。「自信」というのは表面に見えすぎると印象の悪いものだ。そう。まず謙虚に。代表者を見てがっかりされるのでは、それこそスタッフの皆に申し訳がない。