2007年3月22日
水曜日の祝日を利用して栂池のスキー場まで遊びに行った。
なんとなくくっついていったのだけど、同行する友人達はヘリスキーが目的だという。
ヘリスキー??
全く前提知識も無いままヘリコプターに乗り込みぐわんと山頂へ。
ヘリに乗り込むのも初めてなら、圧雪していない場所に降り立つのも初めて。
ビックリするくらいの快晴で、大パノラマ。
そんな中、ありんこのように連なって山頂を目指すスキーヤー、ボーダー達。
「こいつぁえらいとこに来た・・」
ちょこちょこっと登ってから、山頂までいくのは早々に諦めて滑り降りる事にする。
うーん。こんなとこ、滑れるか・・。というか、無事に降りれるか・・。
みんなはワッセワッセと山頂を目指す中、誰もいないヤマを一人下り始めた。
滑り始めると普段とは違ういろんなことがちょっとづつわかり始める。
あんまり前に体重をかけるとスキーの先端がうまっちゃうこと。
曲がるときは気合をこめないと曲がりきれないこと。
国立公園だからというわけではないのだけど、やたらと木と仲良くなれる事・・。
慣れてくる頃になるとちらほら凄い勢いで滑り降りる人達が見え始める。
吹き上げる雪、見事なシュプール。
うわぁ・・、気持ちよさそうだ。
つられて自分もダイナミックに滑り始める。
コントロールの利かないスピード、ド派手な転倒。
2時間。
ヤマと闘い、大自然に打ちのめされて、何とか滑り終える。
振り返って滑ってきた山を見上げると、言葉に出来ない達成感を感じる事が出来た。
いやぁ。めったに出来ない経験をしたねぇ。
ヘリスキー、面白かったです。。
2007年3月19日
今更ながら・・
本当に今更なんだけれど、最近「小中学生の時、こんな本読んでいたんだよ!」という話題が良く出るので今日はそんな話題。
ミステリは好きなんだけれど、小さい頃は江戸川乱歩、ありがちに赤川次郎やコナンドイルに進んで、大学生では綾辻以降の新本格に染まった。
ファンタジーも好きで、スレーヤーズ、フォーチュンクエスト、ロードス島戦記あたりは、高校生くらいまでベットの枕元においてあった。
その頃に読んだ本というのは、ストーリーはもちろん台詞まで丸暗記するまで読み込む事が多く、きっと性格形成にも多大な影響を与えたんだろうなぁとしみじみ。
中でも影響を受けた名作をあげるとするならば、トップは間違いなく「銀河英雄伝説」。今読み返してみても影響を受けている名言が本当に多い。この本に出会わなければ、今の自分は無いのだろうな。そういう本に子供の頃で会えるかどうかはとても大切だと思う。
2007年3月19日
一日のスケジュールのうち、事務処理に使えるのがこのくらいの時間で、来客のアポイントがこのくらいの時間で、このくらいの時間は営業のために時間をとりたいな、最低このくらいはあの相談にのってあげる時間をつくらないと。
と、仕事に入る前は多くの予定が頭をよぎる。
もちろん優先順位はつけるし、優先順位が低くても大切な事はある。任せられる事は思い切ってお願いしたほうが効率がいいし、こだわりを捨ててしまえば妥協してしまえる事もある。
そんな中でどうしようもないのが「緊急」で飛び込んでくる情報だ。多くはトラブルといった形になっていて時間が勝負になるケースも多い。
状況を把握しながら、必要そうなキーバーソンに伝達を進めていく。出来る限り自分の予定を後ろにずらす。
緊急というからには早いうちに対処したいが、緊急性の中でのコントロールというのは整然とした連絡体制と迅速な通常業務からの離脱を必要とする。
一区切りして通常体制に戻ると、そこには後回しにした朝思い描いた仕事のヤマが丸々残っている。
覚悟を決めておもむろに取り掛かろうとしたその時。
新しい「緊急」が襲い掛かる。
仕事って、その繰り返し。
2007年3月16日
ブースタイプの会社説明会は二度目。
しかし今回は気心の知れた学校グループの主催でインターンで受け入れていた子達が積極的に友人を連れてきてくれたおかげで人数的にも充実した会社説明を行うことができたと思う。
20年度入社の採用スケジュールは2月から随時進めているのだけど、面接・選考は随時行っているので、当社の業務に興味のある人は是非一度応募してみて欲しい。
■当社の新卒採用ページ
■エントリーはこちらから
今日もらった質問の中で考えシンプルだけどちょっと考えさせられた事。
「御社と他の会社とで−違う−ところを教えてください。」
色んな視点の切り口があるのだと思うのだけど、新卒の学生さんが欲しい答えってどんな事なのかなぁ。
例えば、経営との距離感が近くて自分の提案や行動が会社の方向性を決める大きな要素になりうる事。
例えば、創業間もない小さい会社なので一人一人に課せられる責任や行動の自由度が大きい事。
例えば、遊び心を大切に思っていること。
例えば、産学連携などの試みを積極的に行っていること。
例えば、個々人の能力や志向をありのまま受け入れ、その上でどのように育成していくかを考える会社である事。
考えればいくつも出てきて、でも実際の業務はこつこつと地味に信頼を積み上げてきたものばかり。インターンなどできてもらえれば雰囲気は掴んでもらえるけれど、一回の説明会だけでは雰囲気を伝えるのが精一杯。
こうしたブログも私の考えている事や当社の社風を知る上で参考にしてもらえるといいと思うし、アルバイトなどを通して知ってもらうのもいいと思う。
人事にさける時間やコストにはもちろん制限があるのだけど、精一杯「伝える努力」を続けていきたいと思う。
今年もたくさんの出会いがあるといいな。
2007年3月15日
当社はココストアの隣にある。
お昼はココストアでお弁当を買うことが多いのだけど、最近ココストアが愛知学泉大学との産学提携でお弁当を開発していて、今回はそんなお弁当の事。
最近またよくお客さんやスタッフとのみに行く機会が増えてきたのだけど、せめて朝や昼は食べ過ぎないようにしているのだけど、そんな時ひときわ目立ったお弁当が「プチで満載!幸せHappyBox」。学泉大の家政学部の子達が開発したので美味しく多品目でヘルシーに仕上がっていた。こういう学んだ事を活かせる企業のあり方っていいなぁと思う。
早速感想をメールで学校に送ったら、学生さん達はとてもよろこんでいたみたいだった。
その第二段が最近出たみたいで、「プチっと☆美彩弁当」がココストアに並んでいたので早速買ってみた。今度のお弁当は焼き物も入っていて満足度アップ。この企画、一過性じゃなくて色んな学校でずーっと続けてくれたらいいのになぁ。。