2005年8月25日
先月、今月と予想通り大量の仕事で殆ど休み無くフル回転状態が続いている。事故やクレームも多少発生し、あらためて経営の難しさを知る形となった。
仕事量が増える事は事前にわかっていて、準備も可能な限り万全に執り行ったつもりであったがキャパシティをオーバーしている。人材はたくさんの応募があったのに使いきれずにいて、資金にはまだ多少の余裕がある。それなのに仕事が来て請け切れない。まさに「遊兵を作った」という形になり経営としてのマネジメント能力が問われるところである。
「いつでも暇にしている」と思われるのは嫌なのだが、「最近お願いしている人数をそろえてもらえないね。」と云われるのはもっとつらい。やはり機会損失をなくすことがそのまま利益になるわけであるし、信用になるのだ。
最近、コストの枠を広げている事もあり、出費にナーバスになっているということもある。新人を育成する段階で、クレームが付くのを恐れていることもある。今月の前半、私自身が現場を駆け回ったこともあり、各人のスケジュールや財務の数字を把握できないでいた。全体が見えない状態でディフェンシブになりすぎていた結果だろう。
しかしながらメイン案件のいくつかが徐々に片付き、もう一度全体を見渡せる状況になった。ここで足元を踏みしめて次の一手を繰り出そう。やはり本来のキャパシティが全て出し切れれば、もっともっと仕事をこなすことができるはずだ。社内システムも財務改革もまだ始まったばかり。バタバタするのもある程度は想定内であるともいえる。
正直なところ、バタバタしているところが社内にも見えてしまっていた。しかしそのことが結束を深めてそれぞれも一歩ずつ丁寧な対応につながっていく引き金にもなるはずである。
今回のミスを含めた全てのトライアンドエラーがキャパシティを広げていくために、どうしても必要なのである。