2005年1月17日
センター試験が終わったので、挑戦してみる。点数はさすがに現役よりもかなり衰えているので公表できないが、国語や英語といった語学については当時より今のほうが優れている。古文、漢文については昔からあまり勉強したという意識も無く普通に読む事が出来たし、今も当時と変わらず読む事が出来る。現代文は、もちろん意味は取れるのだが、試験には試験のマッチングルールが適応されているので、ルールとのシンクロ率によって成績は変わる。7割~9割位の誤差がいつもあって、これは現役時代から今まで変わらないようだ。受験の頃は、内容を吟味する余裕が無かったが、今のように俯瞰した状態で内容を見るととても面白い。
今回の漢文では、管鮑の交わりが出題された。斉の名宰相管仲が死に逝くときに、名君桓公から親友である鮑叔の人為を聞かれて親友の性格を述べる名シーンである。
史記の管晏列伝のくだりでは、司馬遷がとかく晏氏贔屓な面もあるのだが(晏氏なら晏嬰より晏弱のが私は好きである。)、管仲はとても冷たい人物に描かれている。その後の思想家から叩かれまくったのは、「倉廩実つれば礼節を知り、衣食足れば即ち栄辱を知る」に代表されるように、彼が徹底的な合理主義政治家で、二君に仕えたり清貧を否定したりすればこそだろう。確かに、中国の思想家・政治家にあるまじき人物である。一方鮑叔は清廉な人物で、管仲を推挙した後に彼は管仲の部下として働く。
そして、出題の名シーンである。「管仲が死んだ後、鮑叔を宰相にしたいのだがどうか?」と聞く桓公に管仲は応える。「鮑叔は不正を嫌うあまり、融通がききません。だから政治をする事は出来ません。」
自分を推挙した親友なのに・・である。
このあとこの作者は、親友の苦手な政治の舞台で親友の功績が傷つくことの無いように配慮した。としているが、単に友情と政治は別に考えていただけだろう。そしてそんな彼を誰よりも理解したのが鮑叔である。よく鮑叔はマナーの悪い(と中国では思われている)管仲の経済の才能を見抜いたり、友人としてつきあえたりしたものである。きっととてもイイヒトであったのだろう。
鮑叔の恩にも報いずやりたい放題の管仲も友人を評してこう云っている。
「私を生んでくれたのは父母であるが、私を真に理解してくれたのは鮑叔である」
本当の「管鮑の交わり」には、日本でよく使われるべたべたした友情物語とは一味違った面白さがある。