2006年12月12日
前々からこそこそと話題に載せておりました融資が先週の金曜日に降りました。
当社は毎月10日が給料日で休業日の場合翌営業日になるので、その前日に入れていただけたのは、本当にありがたかったです。
もちろん融資のタイミングがずれても資金繰りはいつもどおりきちんとできているので直接影響は無いのですが、「ギリギリ」と「余裕を持って」では、安心感が違います。急にお金が要ることになる事もあるのが経営。キャッシュフローに余裕があることにこした事はありません。
金額は500万円。
ざっくり今の当社の状況をお話しすると、今期の売上は「1億円いかないかなぁ」という感じですので、1ヶ月あたり大体800万円。月末に家賃やら社会保険料やら落ちるのでこれが100万円くらいで、10日の給料日は500〜600万くらい必要になる。
そんな感じで500万っていうと、およそ一ヶ月分の余裕をもらえたって事でこれはキャッシュフローにお悩みの経営者にとってはとても心強いものです。でもこれを全部「余裕資金」として残すのはもったいない。カネがあれば打てる手も増えるのが経営者。もちろんムダに使う気は全く無くて、やりたいなぁと思っていたことを実行できるチャンスなんだよね。ポイントは、家計のように「余裕があるから貯蓄する」という発想ではなく「どうすれば効率よく投資し、回収できるか?」という視点。
さて、資金を入れる方法としては、銀行からのこうした融資(負債に入る借入)と、ベンチャーキャピタル等から入れる投資(資本への注入)があるよね。どちらにも色々なメリットとデメリットがある。
違いをここで2つ紹介しようかな。
ひとつ目。
支払う利息・配当の税金的な違い。
借入の利息は税引き前の経常収支の時に計算するから経費になる=税金が圧縮できる。けれど、投資に対する配当は税引き後に行われるから経費にならん=税金が圧縮できん。
ということ。税金的に借りたほうが有利なのだ。
ふたつ目。
裏側にいる利益享受者の期待度の違い。
銀行の裏側には預金者がいる。VCの裏側には投資家がいる。投資家って預金より効率のいい配当を期待しているから、当然VCに払う配当のが金利よりも高く設定されるものなんです。そーじゃなくても、例えば上場利益を狙う為により多くの口を挟まれたり・・とかね。一方銀行借入には使用用途が制限されたり、と、資本に入る場合とは違った自由度に対する縛りもある。
まぁそんな感じで、違いがあるんだなぁと思ってもらえればこの記事の趣旨は伝わった事にしよう。
でも、自分は証券出身だからあんまり知らなかった、「銀行マンの視点」ってのは、今回の件を通してすごく勉強になった。同じ「企業を助ける為に資金を出そう」とするのでも、見る角度が違うんだよねぇ。面白い。
2006年12月11日
先週は、専門学校や大学のゲストとして学生に話す機会が多かった。
私の根底には「伝えたい」という強い想いがある。
私自身はもともと教育にとても興味があるし、それは「教師」のような形では今のところ実現できてはいないのだけど、自分の経験をゲストとして伝える機会はいただるようになった。そんな「ほんのちょっぴり夢だった事」も実現できるようになってくると嬉しい。
専門学校の子には、今専門卒の子が実際当社に入社していたり、内定出したりするなかで、私が率直に採る上で感じている事を含めて話す事ができるし、母校の大学の後輩達には、ほんの数年前を走る先輩として、「不安や焦り」を内包した状態で道を示す事ができる。
きっとね。
「成功者」の話なら、スクリーンの向こう側で聞くだけでも充分だと思うのだ。
「挑戦者」の姿だから、等身大で、ほんの少しだけ前を歩む、その後姿と見せることができる。
機会があれば、どんどんやりたいな。もっともっと伝えたい事ってたくさんあるから。
2006年12月8日
しばらく日数が空いてしまいました。
今週は、新しいお仕事の依頼が入ったのを皮切りに、前から入っていた講演のご依頼、融資のクロージング等なかなか忙しい一週間になりました。
一度に書いてもなんなので、まずは予定されてた講演の話から。
5日は工業専門学校・6日は経済専門学校・7日は大学の文学部中心1年生配当一般教養(福祉系)という事であり、人数やターゲットが変わるので言葉などはそれぞれの学生さんに分かるように専門や興味に配慮した形でお話したのだけど、基本においたのは「起業家・経営者の視点はこんな感じなんだよ!熱い気持ちでお仕事に取り組めるといいね!」というメッセージにできたと思う。
最終日の母校の大学でのゲストスピークは、中小企業診断士をしている大学時代の友人と一緒に話したのだけど、短い時間で纏めたのでコアな部分にキュッと収斂させて話した。最後に感想を書いていただけて、300枚以上のレポートを昨夜全部読み終えて感じた事は、「一番伝えたいと感じていた事は確実に伝わった。」という事と「むしろこの話す機会で一番得るものがあったのは自分だろう。」という確信。
一方で短い時間で纏めた為にもう少し伝えておきたかった事やレポートにあった疑問点について、きちんとご返答したいと思う。
今後も授業でも伝えてもらえるとありがたいけれど、このブログでもいいし、うちのホームページでもいいし、じっくり考えを伝えられる場所も見てもらえるとうれしいな。
一生懸命聞いてもらって、本当に感謝しています。
これからもますます頑張っていかないとね!
2006年12月3日
11月末からこっち、弊社の協力会社様やお得意様等が続々と本支店の移転を推進している。
中部圏は勢いがあるから、積極的な事業展開をしていくとこのあたりのタイミングで拠点の充実を図るのは自然な流れなのかもしれない。
気がつけば弊社も事務所を移転して早くも数ヶ月。丸の内でビジネスをするスタイルがすっかりとなじんだ感じである。
本日は午前中銀行の融資担当者さんとミーティングして、午後からは白扇さんの新オフィスを拝見しに行った。お忙しいところお邪魔してしまってごめんなさい。
クレースの移転日もこのタイミングだし、きっとバタバタしているだろうなぁ。
しかし、ハコに心が入るかは、そこで働くスタッフ次第。自分の会社の移転ではないけれど、展開を考えるとワクワクしてしまうのが、経営者って生き物の悲しいサガなんだよねぇ。
2006年12月3日